「縁」「幸せ」-関わる全ての人が幸せになりますように-
【人生を変える転機】
2015年1月
新年を迎え職場に出勤したところ、社長からの驚きの一言。
「今日から管理者を降りてくれ。」
この一言により前触れもなく、いきなり管理者を降ろされ、一般職となってしまう。
管理職として出来ていたことが出来なくなり、
悔しい気持ちや出来ない葛藤などが積み重なる中、
日々の業務が進行していく。
【自分の中で芽を出す熱意】
2016年12月
悔しい気持ちや一般職としては判断できない葛藤が見え隠れする中で、
「やはり自分の目指す介護像は今の環境では絶対に出来ない!
自分でたくさんの方の笑顔をつなげるための「サロン」を立ち上げよう」と決めた。
縁、幸せ→関わる全ての人が幸せなれる「サロン」にしたい。
お年寄りが、いつまでも生き生きとした生活を日々送ってほしい。
ただただ、これだけの「シンプル」な思いなのです。
こんな想いから出来上がった
「シニアフィットネスサロンえにしあ」をどうかよろしくお願いいたします
私たち「えにしあ」は日々生活するための体力維持のための運動を医師と連携しながら、下記のメニューを提供いたします。
お一人お一人のニーズに合わせて、個別にパーソナルメニューを組んでいきます。
ご利用時間 | 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月~金 | 9:30 受付 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
火・金 | 15:30 受付 | × | ◯ | × | × | ◯ | × | × | × |
ご利用時間 | 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月・水・木 | 13:30〜18:00 | ◯ | × | ◯ | ◯ | × | × | × | × |
火・金 | 13:30〜15:30 | × | ◯ | × | × | ◯ | × | × | × |
シニア世代の健康づくりに特化したフィットネスサロン「えにしあ」が昨年末、小倉北区到津4丁目にオープンした。
経営するのは、介護現場で10年以上、高齢者や家族と接してきた永野響子さん(35)。
「少しのトレーニングで買い物や仕事などを自分で楽しめるシニア世代は多い。健康寿命を延ばし、生き生きと毎日を過ごしてほしい」と話し、バスの乗降や支払い練習など細やかなサポートを欠かさない。
オープンのきっかけは、介護現場で感じたもどかしさだった。
「既存のデイサービスは自宅までの送迎付きがほとんど。だが、それではせっかくの街を歩くチャンスを奪っているのではないか」。「外を歩いて人と接することが元気の源となる。その機会を増やすサービスを提供したい」と強く思い、昨年退職して開業を決めたという。
特徴の一つが、送迎の有無を選べるようにしたこと。また、加齢に伴い衰えがちな脚や背中の筋肉を鍛えるトレーニングマシンも7種類そろえている。
「スポーツ選手が使うのと同型の機材もあり、アスリートのような気持ちでリハビリできる」と永野さんははにかむ。
シニア世代のケアに特化した施設は珍しいという。
バス停までの距離を歩く、歩道の障害物を乗り越える、高さが30センチあるバスの階段の乗り降り、模擬コインを使った支払い練習など、サービスは多岐にわたる。
「繰り返すことで自信を付け、少しでも社会とつながっていてほしい」と永野さん。
北九州市は全国の20政令市で高齢化率が最も高い。
「今後もシニアは増え続けるだろう。少しでも健康寿命を延ばすことが、本人や家族のため、社会全体のためにもなる」。永野さんの眼差しは暑く、そして温かい。
(一部編集・抜粋)西日本新聞より 2017年2月21日